中部市場で買うオジョックイ&ごま油。激うまスープ完成!

韓国

SNSで気になっていた、オジョックイというイカの干物と出来立てのごま油を買いに

中部市場へ行ってきました。

中部市場とは?ソウルに残る庶民の台所

ソウルで市場といえば「南大門市場」や「広蔵市場」が観光客に人気ですが、地元の人にとって

欠かせないのが「中部市場(チュンブシジャン)」。

1957年に誕生して以来、60年以上にわたり地元の人たちの“食材の台所”として親しまれて

きました。乙支路3街(ウルチロサムガ)駅から徒歩5分とアクセスも抜群。市場の中には

約1,000軒の店舗が並び、韓国料理に欠かせない乾物、海苔、キムチ、韓方食材、

ドライフルーツなど、あらゆる食品が揃っています。

観光客でごった返す南大門市場に比べると、圧倒的に落ち着いた雰囲気で“観光地化されすぎて

いない市場”というのが特徴。韓国のリアルな食文化を体感したい人にぴったりの場所です。

土曜日なのにガラガラ?中部市場の意外な混雑事情

今回私が訪れたのは土曜日の午前中。観光客でごった返しているかと思いきや…驚くほどガラガラ

「え?今日は定休日?」と思ったほどで、お店の人たちも椅子に座ってのんびり談笑して

いました。

そのおかげで、キャリーケースを引きながらでもラクラク歩けるほどの快適さ。大きな荷物を

持っている旅行者や、帰国前日に買い物を済ませたい人にとってはむしろ穴場です。

お目当てのオジョックイ探し

今回市場を訪れた一番の目的は「オジョックイ(오족어)」というイカの干物。

SNSで「中部市場でしか買えない」「韓国通の人のお土産定番」と紹介されていたのを見て、

どうしても手に入れたかったのです。

市場の干物店で「オジョックイありますか?」と翻訳アプリを見せると、おじちゃんが 

冷蔵庫から特別に出してきてくれました。

塩味がきつすぎず、噛めば噛むほどイカ本来の旨味がじんわり広がる味わい。日本のさきいかとは

全然違い、香ばしさと自然な甘みがクセになる絶品でした。

ついでに勧められた干しエビも一緒に買ってしまいました。2つ合わせて24,000ウォン。

出汁用にぴったりで、日本に帰ってからのお料理が一気にグレードアップしました。

ドライフルーツとの出会い

市場を歩いていると、ドライフルーツ専門店のおじさんから「試食してみて!」と声をかけられ

ました。韓国市場あるあるの“強めの試食勧誘”です(笑)。

保存料・砂糖不使用との説明を聞き、ドライフルーツをひとつ試食。すると、おじさんはすでに

袋を手にして待ち構えている…。

気づけば「じゃあこれも」とチョコがけドライストロベリーを購入していました。

価格は1,000ウォンで、さらにおまけまでつけてくれるサービス精神。こういう“おまけ文化”も

市場めぐりの楽しみのひとつです。

お目当ての海苔屋さんは残念ながら、お休み。

韓国産ごま油に感動!

そしてもうひとつの目的が「韓国産のごま油」。

市場出口付近にはごま油専門店が数軒並んでいました。

ごまをひく機械もあったので、立ち止まってみる。

ずらっと並んでるごま油が、どう違うのか聞いてみると、右は中国産ごま油、真ん中がえごま油、

左は韓国産とのこと。韓国産がよかったので、持って帰りやすい容器がプラスチックタイプの

ものを選択し購入‼️25000ウォンでした。

   韓国産ごま油    えごま油     中国産ごま油

ぐるぐる巻きにパッキングしてくれて、漏れなどもなく安心して持って帰れました。

おまけでごまをいただきました。

実際に購入したものレビュー

帰国後に味見してみると、スーパーのごま油とは別物。香りが濃厚で、ごま本来の風味がガツンと

広がります。油っぽさよりも香ばしさが際立ち、シンプルに豚バラを焼いて塩+ごま油で食べた

だけで、まるで本場のサムギョプサルの味に。これはもう、次回渡韓時にも必ずリピートする

お土産リスト入りです。

 スーパーのごま油         韓国のごま油

ドライフルーツは、単に乾燥したフリーズドライなんですよね。だから、可もなく不可もなくの

お味でした💦子供も全く食べず、結局私が1人で食べました😂

そして、オジョックイ!

これが、ありえない美味しさでした。これを炒めものやスープに入れると、いかの出汁が一気に

出て、いつもの料理がワンランクアップします。冷凍してるんですが、もう少なくなっていて、

もっとたくさん買えば良かったと思いました。

干しえびも出汁がでて美味しいんですが、結構小さく叩かないと、口に残りました。

出汁パックとかに入れて、出汁だけで使うのもいいかもしれません。

オジョックイとエビで、野菜の旨煮を作ってみましたが、絶品でした🎵

市場帰りに寄り道!スイカジュース

買い物を終えて駅へ向かう途中、7番出口付近でジュース屋さんを発見。

ここもタッチパネルが韓国語のみで、翻訳しながらなんとかゲット!

支払いは、現金✖️、カードのみでした。聞かなかったけど、wowpassは使えるのかなぁ?

スイカジュース、5000ウォン。

サイズが大きくてびっくりしたけど、とっても美味しかったです!毎日でも飲みたくなる美味しさ

でした。喉が乾いていたので、あっという間に飲み干してしまいました。

甘くてさっぱりした味わいで、歩き疲れた体にしみわたります。観光の合間に立ち寄るのに

ぴったりなスポットでした。

中部市場へのアクセス

地下鉄2号線「乙支路3街」駅7番出口を出て、まっすぐ歩いて約5分。

空港リムジンバスの停留所も近いので、帰国前日に立ち寄るにも便利です。

まとめ

中部市場は、観光地のような華やかさはないものの、韓国ならではの食材をお得に購入できる

“食の宝庫”。


特に オジョックイと韓国産ごま油 は、日本に持ち帰っても大満足できるおすすめのお土産です。

混雑が少なく、スーツケースを持っていても快適に買い物できるのも大きなメリット。

観光に疲れた最終日に、ゆったり買い物してから空港に向かう流れもありだなぁと感じました。

「韓国旅行でちょっとディープな市場を体験したい」「料理好きだから食材を買って帰りたい」

という方は、ぜひ中部市場を訪れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました