江南駅のコインロッカー徹底ガイド!【スーツケース預けに便利・料金・場所・使い方】

韓国

韓国旅行で必ずぶち当たる壁――

それは 「スーツケース問題」

観光したいのに、ゴロゴロ引きずりながら歩くと、すぐに体力ゲージがゼロ。

特にアラフィフの私にとっては、旅行というより荷物運び業務

そんな時の救世主が、江南駅のコインロッカー!

場所・料金・操作方法・注意点をまるっと解説します😉

江南駅コインロッカー場所

場所は 地下9番出口 付近。

階段を降りてすぐ右手にある 無料休憩所の中 に設置されています。

👉 休憩所の中にひっそりあるので、知らないと素通り確定。

👉 初見の私は「え?こんなところに?」と二度見しました。

ポイント: 江南駅はとにかく広いので、「9番出口」を目指すのが近道です。

金額

・小型:3000ウォン

・中型:4000ウォン

・大型:6000ウォン

私の「機内持ち込みサイズのスーツケース」は、大型にしか入りませんでした。

韓国のロッカー、意外と小さめ!

さらに大型は要注意👇

・最初の4時間:6000ウォン

・以降4時間ごとに:6000ウォン

「朝から夜まで預けっぱなし〜♪」をすると、下手したらご飯代を超える請求に😅

操作方法(日本語対応ありで安心)

コインロッカーは タッチパネル式

しかもありがたいことに 日本語対応あり!

支払いは、現金かカード。

操作の流れ:

  1. 空いているロッカーを選ぶ
  2. カード or 現金で決済
  3. 暗証番号を入力

👉 暗証番号とロッカー番号は必ずメモ!

忘れたらオペレーター呼び出しコースに😂

空き状況

この日は土曜の10:30くらいでしたが、この通り、半分埋まっているという感じ。

人気エリアだけあって、午後になると満杯になる可能性大。

👉 荷物を預けたい人は、午前中に確保するのが吉!

利用時間と注意点

・利用可能時間:6:00〜24:00

・オペレーター対応時間:6:30〜24:00

つまり深夜は使えません!

夜遊びして「さて荷物出そうかな」と思っても、ロッカーは夢の中。

👉 夜遅くまで遊ぶ予定がある人は、スーツケースと共に添い遂げるか、ホテルに預けましょう。

よくある質問(Q&A)

Q1. スーツケースは必ず大型ロッカー?

👉 だいたいのスーツケースは「大型扱い」になる可能性大です。

「小型」とか「中型」に入るのはリュックや小さなバッグ程度。

Q2. クレジットカードは使える?

👉 ほとんど使えます。現金は小銭必須なので、カード払いの方が断然ラク。

Q3. 暗証番号を忘れたらどうなる?

👉 オペレーターを呼ぶしかありません。

言葉が不安なら、日本語表示にして操作画面を見せるとスムーズ。

Q4. 長時間預けたい場合は?

👉 コインロッカーは追加料金が高くつくので、ホテルか一緒に行動を共にするかにした

方が良さそう。

ロッカーが一杯だったら?実際の代替ルート

1.ホテルに預ける

→ チェックイン前でも「荷物だけ置かせてください〜」とお願いすれば大体OK。

2.空港の荷物預かり

→ 仁川も金浦も有人カウンターあり。大型でも24時間対応。

3.荷物預かりアプリを使う

→ 「Travel Store」「safex」などを使えば、近隣のカフェや店舗に預けられる。

→ しかも予約できるので「行ったら空いてなかった…」という悲劇を避けられます。


👉 つまり、コインロッカーが救世主なのは間違いないけど、 プランBを持っておくのが旅行

上級者!

「荷物に振り回されるか、荷物を支配するか」――アラフィフ旅はそこが勝負どころです✊✨

まとめ

江南駅のコインロッカーは…

地下9番出口の無料休憩所内に設置

料金:小3000W/中4000W/大6000W(4時間ごとに追加課金)

操作は日本語対応で安心

利用可能時間は6:00〜24:00

韓国旅行で「荷物どうしよう?」と悩んだら、江南駅コインロッカーは超便利!

ただし、追加料金が地味に痛いので、長時間預けるならホテルや空港サービスと使い分けがベスト

です✨

👉 荷物をサクッと預けて、身軽に韓国旅行を楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました